2014年07月26日
研修医紹介⑬ 塩味 達也先生
塩味 達也(しおみ たつや)
埼玉医科大学国際医療センター
目指す診療科:未定
研修期間:2014年4月~5月

2ヶ月間、宮古島徳洲会病院で勤務させていただいた中で、もっとも勉強になったと感じるのは外来診療です
私が普段勤務している大学病院では、研修医が救急以外の患者さんの外来診察をすることはめったにありません それに対しこちらの病院ではほぼ毎日、朝診・昼診・夕診のいずれかを担当させていただきました
その場で重傷者を判断し、状況を考慮しながら必要な検査をオーダーし、入院治療とするのか、あるいは外来フォローで十分なのか、常に自分で考えながらの業務でした
患者さんの状況を考えながら、何を優先的にやるべきなのかを考える癖がついたと思います
大学に戻ったら一旦、外来診療からは離れてしまいますが、この経験はきっと役に立つと感じました
上級医の先生方は困ったことがあればどんなにお忙しい状況でもやさしく指導してくださり、とても学びやすい環境でした
島民の方々も温かく、同期にも恵まれ、とても充実した2ヶ月間でした
塩味 達也
埼玉医科大学国際医療センター
http://www.saitama-med.ac.jp/kokusai/
※ブログ管理人が写真を撮り忘れました!
一生懸命探しましたが、後ろ姿しかありませんでした・・・
塩味先生、ごめんなさい
埼玉医科大学国際医療センター
目指す診療科:未定
研修期間:2014年4月~5月

2ヶ月間、宮古島徳洲会病院で勤務させていただいた中で、もっとも勉強になったと感じるのは外来診療です
私が普段勤務している大学病院では、研修医が救急以外の患者さんの外来診察をすることはめったにありません それに対しこちらの病院ではほぼ毎日、朝診・昼診・夕診のいずれかを担当させていただきました
その場で重傷者を判断し、状況を考慮しながら必要な検査をオーダーし、入院治療とするのか、あるいは外来フォローで十分なのか、常に自分で考えながらの業務でした
患者さんの状況を考えながら、何を優先的にやるべきなのかを考える癖がついたと思います
大学に戻ったら一旦、外来診療からは離れてしまいますが、この経験はきっと役に立つと感じました
上級医の先生方は困ったことがあればどんなにお忙しい状況でもやさしく指導してくださり、とても学びやすい環境でした
島民の方々も温かく、同期にも恵まれ、とても充実した2ヶ月間でした
塩味 達也

http://www.saitama-med.ac.jp/kokusai/
※ブログ管理人が写真を撮り忘れました!
一生懸命探しましたが、後ろ姿しかありませんでした・・・

塩味先生、ごめんなさい

Posted by miyako-manami at 17:06│Comments(0)
│埼玉医科大学国際医療センター